
1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/12/24(月) 21:38:46.82 ID:sKYiJgZq0 BE:194767121-PLT(12001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
玉川大学(東京都町田市)と読売新聞立川支局が共催する連続市民講座「進む大学研究~最先端の現場から」の第11回(最終回)が22日、
同大で開かれ、299人が受講した。工学部の岡田浩之教授(認知発達ロボティクス)が、AI(人工知能)・ロボットの今後のあり方について解説した。
講座のテーマは「AIとロボットが創る未来の社会~人間と協働するAI・ロボット」。岡田教授によると、AIとは「コンピューターに知性を与える
手法の総称」で、現在は第3次のブームという。
AI・ロボットが囲碁や将棋などで人間に勝ったり、心臓手術を成功させたりしているほか、大量の法律を記憶した「弁護士AI」も登場している。
こうした専門領域での開発が目立っているが、これらは、「プログラムによって設定されたことを実行しているだけだ」と岡田教授は指摘する。
自律的に動くAI・ロボットの開発への道のりは遠く、これまでの研究開発の状況から、「2050年になっても『ドラえもん』や『鉄腕アトム』の
ようなAI・ロボットは誕生しない」と予言する。
多くの人々が恐れているような、比較的単純な仕事をAI・ロボットに奪われる事態は、今後数十年は起きないという。無数にある仕事のコツを
分析して、AI・ロボットに設定するには、膨大な時間と労力が必要だからだ。
第一線でAI・ロボットを開発する岡田教授は「AI・ロボットは、あくまで道具。自力で学習して、
様々な能力を身に付けられる人間を過小評価すべきではない」と述べた。
玉川大学(東京都町田市)と読売新聞立川支局が共催する連続市民講座「進む大学研究~最先端の現場から」の第11回(最終回)が22日、
同大で開かれ、299人が受講した。工学部の岡田浩之教授(認知発達ロボティクス)が、AI(人工知能)・ロボットの今後のあり方について解説した。
講座のテーマは「AIとロボットが創る未来の社会~人間と協働するAI・ロボット」。岡田教授によると、AIとは「コンピューターに知性を与える
手法の総称」で、現在は第3次のブームという。
AI・ロボットが囲碁や将棋などで人間に勝ったり、心臓手術を成功させたりしているほか、大量の法律を記憶した「弁護士AI」も登場している。
こうした専門領域での開発が目立っているが、これらは、「プログラムによって設定されたことを実行しているだけだ」と岡田教授は指摘する。
自律的に動くAI・ロボットの開発への道のりは遠く、これまでの研究開発の状況から、「2050年になっても『ドラえもん』や『鉄腕アトム』の
ようなAI・ロボットは誕生しない」と予言する。
多くの人々が恐れているような、比較的単純な仕事をAI・ロボットに奪われる事態は、今後数十年は起きないという。無数にある仕事のコツを
分析して、AI・ロボットに設定するには、膨大な時間と労力が必要だからだ。
第一線でAI・ロボットを開発する岡田教授は「AI・ロボットは、あくまで道具。自力で学習して、
様々な能力を身に付けられる人間を過小評価すべきではない」と述べた。
29: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/12/24(月) 21:53:06.33 ID:W+FNYH8y0
>>1
「プログラムによって設定されたことを実行しているだけ」でも
相当に人間の仕事を奪えるんやで。
「プログラムによって設定されたことを実行しているだけ」でも
相当に人間の仕事を奪えるんやで。
39: 名無しさん@涙目です。(catv?) [KR] 2018/12/24(月) 21:57:15.97 ID:Og2AbrTZ0
>>29
これだよな
アトムやドラえもんみたいに人格が芽生えたり自分で物事の判断が出来るAIが産まれなくとも、脅威であることに変わりはない
これだよな
アトムやドラえもんみたいに人格が芽生えたり自分で物事の判断が出来るAIが産まれなくとも、脅威であることに変わりはない
34: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MA] 2018/12/24(月) 21:56:14.52 ID:OPIyS1za0
>>1
去年の仮想通貨ブームやハイテク株ブームは、「5年後、10年後・・・」と実現してない技術に投資を煽るバブルだったわけだからな。
去年の仮想通貨ブームやハイテク株ブームは、「5年後、10年後・・・」と実現してない技術に投資を煽るバブルだったわけだからな。
そしてハイテク株に冷めた今年の年末は、全世界で株が下がってると。
3: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US] 2018/12/24(月) 21:41:32.36 ID:1UUUuqzkO
すでに奪われてる業種もあるでしょうに
5: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2018/12/24(月) 21:42:15.85 ID:1/NlGTWk0
将棋、チェス、囲碁はやばいなw
6: 名無しさん@涙目です。(山口県) [ニダ] 2018/12/24(月) 21:42:47.60 ID:zoncJK3B0
ドラえもんなんてどう考えても無理だしアトムなんて原子力じゃなかったか?
7: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP] 2018/12/24(月) 21:43:31.10 ID:o2yPyuT10
下手なロボット作ってしまうと賠償にかかる費用がハンパない
機械の不具合で事故や欠陥が起きた時の補償やクーリングオフの問題
機械の不具合で事故や欠陥が起きた時の補償やクーリングオフの問題
53: 名無しさん@涙目です。(catv?) [TH] 2018/12/24(月) 22:06:05.50 ID:VBvLcMVG0
>>7
クリーニングオフな
クリーニングオフな
98: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2018/12/24(月) 22:31:59.07 ID:aHyHKtZP0
>>7
それ人間のランニングコスト以下だと思うよ
それ人間のランニングコスト以下だと思うよ
8: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/12/24(月) 21:44:10.03 ID:4hdAcS4C0
そんなことわかってる
やってほしいのは製造機器のメンテナンスとかだ
やってほしいのは製造機器のメンテナンスとかだ
そういう面倒なことは人ねってふざけてんのか?
9: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/12/24(月) 21:44:13.87 ID:Rl/qP46d0
ロボットにコツを覚えさせるんじゃなくて
世の中や俺たちがロボットに合わせるんだよバカ。
世の中や俺たちがロボットに合わせるんだよバカ。
10: 名無しさん@涙目です。(長野県) [US] 2018/12/24(月) 21:45:19.04 ID:rNoiictH0
人間がコンピュータに支配されるとか宇宙人の存在位の与太話だからなあ
11: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/12/24(月) 21:45:53.83 ID:XbSjMqoJ0
エクセルやアプリのおかげで計算センターとか消えてるし、キーパンチャーも無くなってる
12: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2018/12/24(月) 21:46:02.19 ID:y4qJe9lV0
量子コンピューターが実用化されるまでAIは実用的では無いから
13: 名無しさん@涙目です。(catv?) [KR] 2018/12/24(月) 21:46:12.57 ID:Og2AbrTZ0
こういう人ってスマホが出た時にも、スマホが世界を席巻する事はない、とか言ってそう
知り合いの研究者は、たぶんAIにほとんどの人間は取って代わられると思うってかなり暗い表情で言ってたけどなぁ
知り合いの研究者は、たぶんAIにほとんどの人間は取って代わられると思うってかなり暗い表情で言ってたけどなぁ
15: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2018/12/24(月) 21:46:55.06 ID:7lPzAL850
AIの学習速度が人間並みだって思ってんだろ
20: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [SG] 2018/12/24(月) 21:49:45.92 ID:bcEVoiV/0
既にSOFT BANKをAI導入して人員4割削減しますが
22: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [TW] 2018/12/24(月) 21:50:42.53 ID:w/XkduKE0
つーか現時点でロボットに奪われる産業はとっくに奪われてる
今ロボットが入りこめてない所はAIなんか関係無いんだよ
そんなもん導入しても割に合わないだけ
今ロボットが入りこめてない所はAIなんか関係無いんだよ
そんなもん導入しても割に合わないだけ
23: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/12/24(月) 21:51:22.42 ID:IJ9iK8bl0
数十年って2~30年後にはできるのか
24: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DE] 2018/12/24(月) 21:51:58.81 ID:DN9cI4NN0
コンビニレジバイトとか無くなってそうだけどな
27: 名無しさん@涙目です。(中部地方) [FR] 2018/12/24(月) 21:52:32.19 ID:6X7CF04f0
もう自動倉庫に人はいらないしな
32: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB] 2018/12/24(月) 21:53:30.40 ID:uO/f6smQ0
AIって自ら学習するっていうけど、間違ったことや悪いことまで学習したりしないの?
44: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [AE] 2018/12/24(月) 21:59:03.67 ID:T+rq7EII0
移民に奪われます
45: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ] 2018/12/24(月) 21:59:04.31 ID:rscM5dY30
電車の運転手とかいらんやろ
47: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN] 2018/12/24(月) 22:00:34.97 ID:9qVBz6QI0
少なくとも講義はAIでもできるだろ
今でも
今でも
49: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/12/24(月) 22:02:26.64 ID:I75/2zE30
事務と経理は減ってる
62: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [US] 2018/12/24(月) 22:09:16.75 ID:YX1m9t0X0
いや、速攻これに仕事奪われるなんて思ってる奴いないだろ
63: 名無しさん@涙目です。(空) [GB] 2018/12/24(月) 22:09:27.09 ID:LRfp2Y+N0
AIはまだしもロボットはまだまだだな
89: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [IN] 2018/12/24(月) 22:29:46.64 ID:JTUyLpZu0
なにげに頭脳職が1番危ないんだよな…
92: 名無しさん@涙目です。(庭) [ID] 2018/12/24(月) 22:30:30.48 ID:qU0NqeUc0
サイバー攻撃されたらおしまいだからな
94: 名無しさん@涙目です。(中部地方) [KR] 2018/12/24(月) 22:31:03.25 ID:VFTlHWkp0
機械化を人間が邪魔してるだけだよ
高給事務職は人気あるから
高給事務職は人気あるから
95: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2018/12/24(月) 22:31:31.51 ID:XwEVu5I00
これ系のセミナー行ったけど、なんでか医者や弁護士やコンサルタントみたいな
詰め込み勉強したような職業の人間ほど、自分の職種だけは大丈夫と思ってる
詰め込み勉強したような職業の人間ほど、自分の職種だけは大丈夫と思ってる
101: 名無しさん@涙目です。(WiMAX) [IT] 2018/12/24(月) 22:32:39.50 ID:HC5XHnc70
薬剤師はAIに置き換えた方がいいだろ
104: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/12/24(月) 22:34:03.14 ID:q1vKxNQD0
機械より人件費の方が安い問題
106: 名無しさん@涙目です。(山口県) [KR] 2018/12/24(月) 22:35:06.72 ID:ECm9/eyU0
オートメーション化・機械化って本来人間の仕事を効率化して減らしてくれる良い事のはずなのに
資本主義社会では労働と等価交換でしか富を得ることが出来ないから「仕事を奪われる」という逆転現象が発生してる
文明が進歩し効率化が進むほどに生活が苦しくなるとか笑っちゃうよね
資本主義社会では労働と等価交換でしか富を得ることが出来ないから「仕事を奪われる」という逆転現象が発生してる
文明が進歩し効率化が進むほどに生活が苦しくなるとか笑っちゃうよね
120: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DE] 2018/12/24(月) 22:46:12.79 ID:OUGGMPoF0
現状ロボットに変えてもあと10年しか使わないから減価償却無理みたいな設備やシステムが大量にあると思う
それを考えるといまあるロボットだけでも今後50年で相当導入されていくだろうね
それを考えるといまあるロボットだけでも今後50年で相当導入されていくだろうね
引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1545655126/