1: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 21:59:56.23 ID:qLzzXegPd
近代の元号の、
明、治、大、正、昭、和、平、成、の8字は使われないと思われる
657: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:35:28.84 ID:MRDMVQKD0
>>1
前に生前退位したときは亡くなって天皇変わった時とちゃうからって一文字引き継いだんやで
4: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:00:21.45 ID:qLzzXegPd
あと画数が多い漢字は使われないだろう
明治大正昭和平成の8字の中で、最も画数の多い漢字は「昭」の9画
いっても9画までだと思われる
9: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:00:58.62 ID:qLzzXegPd
ちなみに明治大正昭和平成の8字を除いて、今までの元号に使われた9画以内の漢字は
大、化、白、朱、宝、老、神、天、字、応、延、同、弘、仁、長、斉、安、貞、寿、元、昌、永、保、治、万、久、文、中、国、至、享、政
この中で今までの元号にない2文字の組み合わせなら有り得そう
11: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:01:11.20 ID:XYLFkpwy0
安は6画やな
13: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:01:16.68 ID:52EoL7SZ0
時間の無駄
14: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:01:22.08 ID:S3IlnIov0
明治の前の元号は慶應だが?
15: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:01:31.43 ID:SSDLaXgi0
仮に当てられても当てた瞬間にその元号になる可能性はなくなるぞ
誰もが永遠に当てられないクイズ
16: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:01:33.55 ID:zAAAUxEY0
安始やって
17: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:01:39.23 ID:fD4hpH8H0
安進
18: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:01:56.19 ID:qLzzXegPd
中は中国の略称だし、安も現総理の名前に含まれているから紛らわしいってこともあるし外していいだろう
老もマイナスのイメージだからない
19: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:02:00.22 ID:F9yRutVMF
荒空(あれから) が有力らしいで
20: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:02:04.53 ID:C9+ZJrM40
安永
24: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:02:26.50 ID:fRrMQdGr0
喜びが多くなるようにという意味で「慶喜」やで
30: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:02:52.90 ID:qLzzXegPd
神も意味ありすぎて使わないだろう
字や国も日常的に使う漢字で紛らわしいから無いだろうな
31: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:02:57.40 ID:lG3uMQfEa
円楽やで
32: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:02:58.77 ID:0j8suziBa
爆乳やぞ
これからは爆乳1年生まれの子が今お腹に一杯おるんや
39: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:03:26.89 ID:UeeExV9iM
2文字というルールは無いぞ
3文字の可能性もある
73: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:05:34.05 ID:btLTE6bP0
>>39
あるぞ
平成改元のときに政府が作った一定のルールに入ってるぞ
41: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:03:31.51 ID:hmsN5XOT0
安(部)政(治)
安政
48: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:04:09.47 ID:lG3uMQfEa
>>41
安政の大獄再び
42: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:03:32.95 ID:xcoPhlgZ0
上納(じょうのう)
上武(じょうむ)
どっちかやで
43: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:03:46.36 ID:1X7SQyEta
林修
44: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:03:59.94 ID:qLzzXegPd
あと明治(M)、大正(T)、昭和(S)、平成(H)とイニシャルもかぶらないやつって条件もあるな
337: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:19:53.81 ID:OMzNzV3t0
>>44
ここだけ感心した
58: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:04:50.94 ID:qLzzXegPd
ひらがなの読みで濁点が最初にくるってのも無いと思う
語感的にすっきりしないし
114: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:08:02.42 ID:A0DIR4850
>>58
ぶんきゅうとか語呂ええやん
59: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:04:52.22 ID:cBtgqFzY0
鬼神やぞ
78: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:05:50.21 ID:Rg5Hu0cS0
今時漢字である必要ある?
グローバルに合わせてアンドロメダ元年とかでええやろ
80: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:06:05.83 ID:sFKKLuxi0
>>78
草
533: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:29:28.63 ID:HnBMo4oo0
>>78
グローバルにしてももっとこうなんかあったろ
79: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:05:52.47 ID:NgbHiNa50
日本書紀の神代期から出るらしい
82: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:06:10.09 ID:xcoPhlgZ0
まぁワイの一押しは上武だから頭に入れといてな
92: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:06:42.59 ID:4eOlgPqA0
平平(ぺいぺい)
120: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:08:24.07 ID:rtvJp2jn0
応と斉ありそうやな
121: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:08:25.39 ID:0hJzvbW10
真面目に言えば特定の書物にある単語を引用してくるんやからそこから抜き出せば自ずと定まる
136: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:09:30.06 ID:qLzzXegPd
宝、天、応、延、弘、仁、長、斉、貞、寿、元、昌、永、保、治、久、至、享、政
この19字内で過去の元号に無い2文字を生成したらいけるやろ
159: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:10:53.26 ID:btLTE6bP0
>>136
確か「成」は平成で初めて使われたんだけど
162: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:10:57.60 ID:qdAm46dF0
>>136
弘治は3年しか使われなかったし復活させてもよさそう
137: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:09:30.57 ID:SilkOSCSd
(1)国民の理想としてふさわしいような、よい意味を持つものであること。
(2)漢字2文字であること。
(3)書きやすいこと。
(4)読みやすいこと。
(5)これまでに元号または送り仮名として用いられたものでないこと。
(6)俗用されているものでないこと。
139: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:09:31.71 ID:yiaFwApT0
長久元年とかかっこええね
143: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:09:44.03 ID:UsMwKekPp
今思うと「平成」って置きに行った感丸出しやな
攻めっ気をまるで感じない
151: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:10:24.92 ID:KD6XSnLf0
>>143
元号における攻めってなんだよ
156: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:10:37.44 ID:qLzzXegPd
この中から1文字め予想
宝○はH、天○はT、
斉○、昌○、至○、政○はS
貞○はT
だろうからナシだ
173: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:11:40.79 ID:UDu7V6nM0
183: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:12:13.24 ID:qLzzXegPd
1字めにありえるのは
応○、延○、弘○、仁○、長○
寿○、元○、永○、保○、治○
久○、享○
くらいか
197: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:13:09.89 ID:qLzzXegPd
「昭」はそれまでの元号に使われていない漢字だったぽい
そうなると範囲広すぎて予想のしようがないが
とりあえずこれまでの元号に使われた漢字の中から選ぶならって感じだ
214: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:14:24.33 ID:qLzzXegPd
保○もHになるな
さらに除いて、1文字めにありえるのは
応○、延○、弘○、仁○、長○、永○、久○、享○の8字か
享の字も享年や享楽ってイメージはあるが意味合いは良い漢字らしい…
242: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:15:35.08 ID:qLzzXegPd
つまり予想はこんな感じ
1字めは
応○、延○、弘○、仁○、長○、永○、久○、享○
2字めは
○宝、○天、○応、○延、○弘、○仁、○長、○斉、○貞、○昌、○永、○保、○久、○至、○享
254: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:16:29.78 ID:oIzcsKWEa
>>242
応仁とか斬新でええやん
264: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:16:55.84 ID:XZXGryXT0
>>254
内戦起こりそう
266: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:17:02.88 ID:DlW0Xsu70
>>254
乱がおこりそう
276: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:17:24.08 ID:Raubolrf0
>>254
戦国時代始まりそう
277: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:17:25.89 ID:s2wIhhTNp
>>254
かっこいい
センスあるな
347: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:20:14.46 ID:Kfs2LsSn0
ワイが考えたやつ
・優永(ゆうえい)
・輝陵(きりょう)
・永明(えいめい)
・感永(かんえい)
・建安(けんあん)
・元化(げんか)
一応全部地名や会社名ではない
362: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:20:48.81 ID:6BNAIZ/n0
>>347
上2つのキラキラネーム感
390: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:21:49.33 ID:qLzzXegPd
永天
意外と一覧見たらまだ無かったわ
Eやしいけるやろ
438: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:24:26.45 ID:OJHWEuMD0
>>390
自転車操業してそう
391: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:21:51.83 ID:vbyLgBgu0
399: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:22:15.20 ID:Hr9bSej80
>>391
草
407: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:22:36.65 ID:w7c6+cu10
>>391
うーん これは天才
426: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:23:38.41 ID:8z6ISGEJ0
>>391
お花畑
595: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:32:16.25 ID:Xk7exCCv0
>>391
初めてのキスからをしたことないやつは非国民だな
392: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:21:53.03 ID:VkZ51WE50
電通がすごい演出で発表するんだろうな
420: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:23:19.73 ID:qLzzXegPd
元○は
~元年と早速かぶるから無いやろ
421: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:23:27.72 ID:UDu7V6nM0
431: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:23:59.26 ID:KD6XSnLf0
>>421
前を平然と横切る記者達
576: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:31:11.78 ID:qLzzXegPd
ちな過去の4字元号
神護景雲、天平神護、天平宝字、天平勝宝、天平感宝
かっこヨ
578: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:31:13.29 ID:lKmcu4fn0
宮内庁も重複が後から発見されんように元号案をGoogleで検索しまくってんのかな
123: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 22:08:49.58 ID:V5Sqylzn0
書き安けりゃなんでもいいわ
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1547470796/